初上海蟹🦀
上海蟹の名産地、蘇州の阳澄湖まで行ってきた。
上海蟹って、日本では上海蟹って呼ばれているけど
中国では大闸蟹(大きな水門の蟹)って呼ばれてるよ。
由来は知らないけど…笑
今回はこちらのお店で。晚芳亭。
夫がお友達に教えてもらったお店だと思う。
阳澄湖の周囲はたくさんの蟹料理屋さんがあって、選ぶのが難しそう。
今回通った道で見かけただけでも50以上はあった気がする💦
全部のお店が廃れていないのが不思議な感じ。
日本だと、同じようなお店がたくさんあると
淘汰されていって、残るお店と潰れるお店ができる気がするけど…
私の知らない制度があるのかもしれない🤔
そしてそしてこちらが上海蟹!🦀🦀
美味しかった〜!!💕
確か黒い紐がオスで、緑の紐がメス。
結構小さめの蟹で、身はあんまりなくてみそがいっぱい。
雌雄で味がちょっと違った〜!
オスの方がみそがねっとり濃厚で、殻が硬い。
メスは濃いオレンジ色の卵がついてて、オスよりあっさりめ。
どちらか選ぶなら私はメスの方が好きかな〜
解体がオスよりちょっと楽だから!笑
コースだったから、他にもいろんなものを食べた🍴
全部とっても美味しかった〜!お料理上手👏
・かぼちゃのお粥
・卵としらすの炒め
・青梗菜炒め
・青菜のふりかけ
・青菜あるいは海藻の煮物
・鶏の足
・タニシの辛い煮物
・川魚の蒸物
鶏のあしとタニシも、初めて食べた中華料理。
鶏のあしはプルップルのコラーゲンの塊みたいな感じ。
こういう食べ物あんまり好きじゃない😂笑
タニシは中身を取り出して食べる。
楊枝で取ったり、吸ったら出てきたりもする。
普通に小さい貝類の味。ちょっとタニシ感のある匂い💦
でも両方、味付けはとっても美味しかった💕笑
中華の、酸っぱくて辛くてサラッとしてるのに濃い味付け、大好物😍
店員さんたちもとっても優しくて
上海蟹の食べ方を教えてくれたり、初心者だからハサミを貸してくれたり。
帰り道がわからないと言ったらバス停まで一緒に来てくれたり。
初めての上海蟹、大満足でした🌟